IT資格

未経験・微経験でも資格は意味ある?IT転職で役立つ4つの理由【体験談】

なおと

※本サイトで紹介している商品・サービス等の外部リンクには、アフィリエイト広告が含まれる場合があります。

リクくん
リクくん

IT業界に興味はあるけど、資格って本当に必要なの?

リナちゃん
リナちゃん

未経験でも資格取ったら転職に有利になるのかな…

ルート先生
ルート先生

僕も全く同じ悩みを持っていました。

特に未経験だと「資格って現場で使うの?」「採用で有利になる?」と疑問に感じますよね。

結論から言うと、未経験・微経験の人こそ、資格はめちゃくちゃ武器になります

今回は、僕自身が未経験からインフラエンジニアに転職した体験談を交えつつ「なぜ資格が役立つのか?」を4つわかりやすくお伝えします。

この記事でわかること
  • 資格が意味ある4つの理由
  • 資格取得の注意点
  • 未経験者におすすめの資格

結論|資格は“十分意味がある”武器になる

リクくん
リクくん

でも、ITって“資格より実務”ってよく聞くけど…?

ルート先生
ルート先生

確かにその通り。ただ、それは実務経験者の話なんだよね。

未経験者の場合、資格は「知識習得」「やる気」「成長意欲」の証明になり、転職活動で確実にプラスに働きます。

実際に僕も、資格を取ってから書類選考の通過率が一気に上がりました。

この記事では、その理由について4つ紹介します。

【理由①】未経験でもITの基礎が体系的に学べる

リナちゃん
リナちゃん

ネットワークとかサーバって、難しそう…

ルート先生
ルート先生

最初はみんなそうだよ。僕も最初は「IPアドレスって何?」というレベルでした(笑)

資格の勉強は基礎から体系的に学べるので、知識が一気に整理されます。

ITの勉強は、闇雲にやると迷子になりがちですが、資格はカリキュラムが決まっているので安心して進められます。

特に LPIC-1AWS SAA などは、今でも「資格勉強しておいて良かった」と感じます。

【理由②】資格は“やる気”と“成長意欲”の証明になる

リクくん
リクくん

やる気って、ちゃんと企業に伝わるの?

ルート先生
ルート先生

はい、めちゃくちゃ伝わります!

これ、想像以上に大事です。

僕も実際の面接で「資格取ったんですね、しっかり準備されてるんですね」
褒められたことが何度もありました。

未経験者の場合、スキルが完璧である必要はありません。
努力する姿勢が大事なんです。

【理由③】書類・面接の突破率が上がる(実体験あり)

リナちゃん
リナちゃん

資格があるとそんなに違うの?

ルート先生
ルート先生

全然違うよ!資格を取る前と取った後では全然転職の難易度が違ったよ!

実体験ですが、僕は資格なしで最初に転職活動したとき、20社応募して通過は2社だけでした

ところが、LPIC-1AWS SAAを取得して再挑戦したところ、5割以上の書類が通るようになりました

企業側も資格を「この人は最低限の基礎がある」という目安にしています。

僕が未経験で転職活動した時に使った転職サービスをまとめた記事があるので参考にして下さいね!

あわせて読みたい
【2025年】未経験者向けIT専門転職エージェント4つを徹底比較【現役エンジニアが解説】
【2025年】未経験者向けIT専門転職エージェント4つを徹底比較【現役エンジニアが解説】

【理由④】実務でも資格の知識は普通に使う

リクくん
リクくん

資格って、取っただけで終わっちゃわない?

ルート先生
ルート先生

そんなことないよ!実務でも役に立つ場面は多いんだ!

実際に現場に入って

  • Linuxコマンドで作業する
  • AWSの構成図を読む

全部、資格勉強の内容でした。

資格勉強で学んだことが、実務でそのまま活きる場面は想像以上に多いです。

資格の注意点|資格だけで内定は取れない

もちろん、資格さえ取れば内定がもらえるわけではありません。

資格はあくまで“入口の切符”

採用側は「基礎知識」「やる気」「成長意欲」が見えるから資格を評価しています。

でも、最終的に見るのは「実践力」「考える力」「コミュニケーション力」です。

面接では、資格より「なぜITを目指したのか?」「今後どうなりたいか?」の方が重視される傾向があります。

現場は資格だけじゃ戦えない

実際の現場は、マニュアルがない問題を自分で解決する場面が多いです。

目の前の問題に対して「調べて実行する」力が必要で、資格学習で身につく知識だけでは対応しきれないケースも多いです。

ただ、資格はその土台作り最初の一歩には、間違いなく最適です。

リクくん
リクくん

資格だけじゃ不十分ってことかぁ…

ルート先生
ルート先生

そう。でも逆に言えば、資格は十分強い“第一歩”だよ。

これに実践や考え方をプラスすれば、内定は全然狙えるよ!

まとめ
  • 資格だけでは内定は取れない(面接・自己PR・実践力が重要)
  • とはいえ、資格は未経験者が最初にやるべき土台作りに最適
  • 実機操作や面接対策とセットで取り組むと効果が大きい

【一覧】未経験におすすめの資格4選

資格名難易度コメント
ITパスポート★☆☆IT初心者に最適、業界用語を知るための入門
LPIC-1★★☆インフラ系志望なら鉄板。Linuxの操作が分かるようになる
AWS SAA★★☆クラウドエンジニア志望に必須レベル
ルート先生
ルート先生

それぞれの資格についておすすめポイントをもう少し具体的に解説しますね!

ITパスポート

  • IT職種に進むか悩んでいる人にもおすすめ
  • ビジネス知識やITリテラシーも身に付くので、社会人全般に有効
  • 転職初期に取得すると面接で「IT業界に興味がある」と伝わりやすくなる

LPIC-1

  • Linuxを扱うインフラ、サーバ系案件では評価されやすい
  • 実際にコマンド操作を行うため、面接でも「手を動かした経験」をアピールできる
  • AWS、GCP、Azureなどクラウド系資格と相性が良い

LPIC-1に合格した時の合格体験記については下記の記事を参考にして下さい。

あわせて読みたい
【合格体験記】未経験からLPIC-1を取得した勉強時間と勉強方法について解説
【合格体験記】未経験からLPIC-1を取得した勉強時間と勉強方法について解説

AWS SAA(ソリューションアーキテクト アソシエイト)

  • クラウド(AWS)に強いエンジニアになりたいなら最優先
  • 現在、インフラ業界・Web業界の多くの現場でAWSが使われている
  • 実践力も問われるので、取得すれば即戦力候補として見られやすい

LPIC-1に合格した時の合格体験記については下記の記事を参考にして下さい。

あわせて読みたい
【合格体験記】AWS SAAに未経験から3ヵ月で合格した勉強方法を解説!【SAA-C03】
【合格体験記】AWS SAAに未経験から3ヵ月で合格した勉強方法を解説!【SAA-C03】
リクくん
リクくん

どれから始めるのがいいんだろう…?

ルート先生
ルート先生

インフラ系ならLPIC-1がいいと思う!迷ったらITパスポートでもOKだよ!

まとめ
  • ITパスポートは最初の一歩に最適
  • LPIC-1 or AWS SAAはインフラ・クラウド志望者におすすめ

まとめ

リナちゃん
リナちゃん

ちょっと資格、取ってみたくなったかも…!

リクくん
リクくん

早速勉強始めてみようかな!

ルート先生
ルート先生

それがいいと思うよ!まずはやってみよう!

未経験だからこそ、資格は「知識の土台作り」「やる気の証明」「転職成功の突破口」になります。

もちろん、資格を取ったらそれで終わりじゃないけど、
「自分、ちゃんと努力したな」と胸を張れる状態は、きっと転職活動の自信にもなるはずです。

まずは、ITパスポートやLPIC-1あたりから、ぜひチャレンジしてみてください!

エンジニアスクール

IT業界転職ロードマップ

IT業界への転職、そしてIT業界内での転職を考えている方へ。

IT業界未経験者・経験者向けにそれぞれ記事を作成しました。
理想のキャリアを実現するための羅針盤として、ぜひ最後までお読みください。

\ 未経験者向けの記事はこちら /

\ 経験者向けの記事はこちら /

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


PROFILE
なおと
なおと
クラウドエンジニア × プログラミングスクール講師
クラウドエンジニアのなおとです!

私は未経験からIT業界に入った後、順調にキャリアを積み大幅な年収UPを達成しました。

このサイトでは、私が転職やキャリアに悩んでいた時に「こんな情報があればよかったな」って情報をまとめています!

周りのエンジニアの転職体験談を聞いた「エンジニアの声」というコンテンツもあります。
貴重な生のエンジニアの声をお楽しみください!
記事URLをコピーしました