転職サービス
PR

【2025年最新版】ITエンジニアにおすすめの転職エージェント6選を徹底比較!

なおと
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
リクくん
リクくん

エンジニアとしてスキルを伸ばしたい!

リナちゃん
リナちゃん

SESでより良い環境で働きたい!

と、考えたことはありませんか?

私自身、未経験からIT業界に入り、3社のSES企業を経験した後、転職エージェントを活用して現在はAWSクラウドエンジニアとして働いています

ルート先生
ルート先生

その過程で、複数の転職エージェントを実際に利用し、それぞれの特徴やサポートの違いを体感してきました。

この記事では、

そんな私の実体験をもとに、ITエンジニアにおすすめの転職エージェント6社を厳選し、特徴・サポート体制・相性の良いタイプを徹底比較しています。

「どのエージェントを選べばいいのか分からない…」と迷っている方にとって、きっと参考になるはずです。

あなたの理想のキャリアを実現するために、ぜひ活用してください。

ITエンジニアが転職エージェントを使うべき理由【体験談あり】

エンジニアとしてキャリアアップを目指すなら、転職エージェントを活用するのは正直かなり有効です。

私自身、未経験からSES企業に入り、3社を経験した後、転職エージェントを通じてクラウドエンジニアとして転職し、年収も働き方も大きく改善されました。

実際に使ってみて感じた、エージェントを利用するべき理由4つは以下のとおりです。

① 自分の市場価値が分かる

未経験からSESに入社した当時は、正直「自分のスキルでどれくらいの年収や待遇が妥当なのか」全く分かりませんでした。

でもエージェントを通すと、第三者目線で自分のスキルや経験を評価してくれるので、はじめて「自分の市場価値」を把握できたんです。

その結果、次の転職では200万円以上の年収アップを実現できました。

② ブラック企業を避けやすくなる

最初の頃は、突然の地方出張や長時間通勤、終わらない案件に悩まされることもしばしば。

転職エージェントは、企業の内情や離職率などもある程度把握しているので、ブラック企業を避けやすいです。

実際に「この会社はエンジニアの定着率が悪いので、別の会社をおすすめします」と教えてもらえたこともありました。

③ 書類・面接対策が手厚い

私の場合、職務経歴書の添削から模擬面接まで、かなり丁寧にサポートしてもらえました。

特にSESからの転職だと「どんな経験をどうアピールすれば良いか」が分からず悩みがちですが、エージェントはそれを言語化してくれるプロです。

「それは“要件定義”の経験として書けますよ」など、言い換えのコツも教えてもらえました。

④ 非公開求人で選択肢が広がる

エージェント経由でしか応募できない非公開求人も多く、中には「AWS設計に関わる上流工程」「フルリモート可」「年収600万円以上」など、魅力的な案件が豊富です。

実際、前の職場もそうした非公開求人の一つでした。

▶ 結論:一人で転職するより、圧倒的に有利

転職は人生を左右する大きなイベントだからこそ、一人で抱え込まず、プロの力を借りるのが正解です。

私のようにキャリアで悩んでいた人ほど、転職エージェントを使う価値は大きいと思います。

未経験からクラウドエンジニアになるまでの会社名、年収、案件の概要情報まとめた記事はこちらからご覧ください。

あわせて読みたい
【未経験からSES3社を渡り歩いたリアル】年収・案件・キャリアを完全公開
【未経験からSES3社を渡り歩いたリアル】年収・案件・キャリアを完全公開

なぜ複数の転職エージェントに登録すべきなのか?

転職エージェントって、1社登録すれば十分じゃないの?
私も最初はそう思っていました。

ですが実際に転職活動をしてみて、複数のエージェントに登録しておくことが、成功のカギになると強く感じました。

以下、その理由4つを実体験を交えて解説します。

① 担当者によって「当たり外れ」がある

転職エージェントは、最終的に「どの担当者が付くか」で満足度が大きく変わります。
実際、私もあるエージェントではこちらの希望を深く聞かずに、ひたすら案件を紹介されて疲れてしまったことがありました。

逆に別のエージェントでは、「あなたの経歴だとこの方向性が合うと思いますよ」と親身になってくれ、安心して任せられました。

複数登録しておくことで、「相性の良い担当者」に出会える可能性がグッと上がります。

② 取り扱う求人がエージェントごとに違う

これは意外と知られていませんが、求人の内容や企業とのつながりは、エージェントごとに全然違います。

たとえば、A社は自社開発求人が豊富だけど、B社はSIerやクラウド案件に強い、など得意分野が異なります。
私も実際、A社では全く紹介されなかった理想的な求人が、B社ではあっさり見つかったという経験があります。

③ サポートの質やスピードもバラバラ

企業とのやり取りの速さ、面接対策の具体性、書類添削の丁寧さなど、サポートの質にも差があります。
複数登録して比較することで、「自分が信頼できるサービスかどうか」を冷静に判断できます。

④ 登録・利用は無料。デメリットはほぼなし

転職エージェントは、企業から報酬を受け取る仕組みなので、求職者は完全無料で使えます。

登録しておくだけでも情報収集に使えるので、「まだ転職を迷っている」という段階でも損はありません。

▶ 結論:複数登録は、失敗しない転職の基本戦略

私の経験上、最低でも2〜3社には登録して比較しながら進めるのがベストです。
最終的に使うのは1社でもかまいません。

でも、選択肢を持っておくこと自体が大きな安心感と成功率の向上につながると実感しています。

おすすめのITエンジニア向け転職エージェント6選【比較表あり】

\ IT業界に特化した転職エージェント6社の比較表 /

レバテックキャリア
レバテックキャリア
対象者
経験者向け
特徴1
IT・Web業界に特化
特徴2
業界最大級の求人数
強み
IT・Web業過に特化
企業の内情にも詳しい質の高い求人
求人数
約38,000件
Geekly(ギークリー)
Geekly(ギークリー)
対象者
経験者向け
特徴1
IT・Web・ゲーム業界に特化
特徴2
手厚いサポート
強み
IT業界に特化したエージェント
転職後の職場定着率97%
求人数
約37,000件
マイナビITエージェント
マイナビIT Agent
対象者
未経験経験者向け
特徴1
IT・Web業界に特化
特徴2
大手転職サイトであるマイナビが運営
強み
IT業界に特化した求人が豊富
大手企業との繋がりが強い
求人数
約22,000件
ユニゾンキャリア
ユニゾンキャリア
対象者
未経験者向け
特徴1
IT・Web・ゲーム業界に特化
特徴2
未経験者歓迎の求人を豊富に持っている
強み
未経験者向けの求人が豊富
手厚いサポート
求人数
約15,000件
ウズウズIT
ウズウズIT
対象者
未経験者向け
特徴1
IT未経験就職に特化
特徴2
独自の基準でブラック企業を徹底排除
強み
IT未経験就職に強い
IT学習&IT就職のWサポート
求人数
約40,000件
ワークポート
ワークポート
対象者
未経験者向け
特徴1
人材紹介20年以上の実績
特徴2
無料のITエンジニアスクールを利用
強み
求人数が多い
幅広い職種に対応
求人数
約30,000件

それではそれぞれの転職エージェントについて詳しく見て行きましょう!

【経験者向け】レバテックキャリアの特徴とおすすめポイント

レバテックキャリアはITエンジニアが利用したい転職エージェントでNo.1になったことのある、IT専門の転職エージェント

おすすめポイント
  • IT・Webに特化した38,000件以上 の求人
  • 企業の内情にも詳しい質の高い求人情報
  • 技術の話が出来る専門アドバイザー
ポイント解説

レバテックキャリアは、IT・Web業界に特化した転職エージェントです。

業界最大級の求人数を誇り、専任のキャリアアドバイザーが個々のスキルや志向に応じた求人をご提案しています。面接対策や履歴書添削などのサポートも充実しており、非公開求人の紹介も魅力的です。

レバテックキャリアは、特に以下のような人におすすめです。

  • ITエンジニア・デザイナーとしてキャリアアップを目指す人
  • IT・Web業界で自分に合った求人を効率的に見つけたい人
  • 初めての転職を考えるがサポートを受けたい人

IT業界での転職ならレバテックキャリアに登録しておくと成功できそうですね。

レバテックキャリアについてさらに詳しく知りたい方は下記の記事を参考にして下さい。

あわせて読みたい
ITエンジニアの年収UP転職を成功させる!レバテックキャリア徹底レビュー【2025年最新版】
ITエンジニアの年収UP転職を成功させる!レバテックキャリア徹底レビュー【2025年最新版】

【経験者向け】Geekly(ギークリー)の特徴とおすすめポイント

新LP

おすすめポイント
  • IT・Web業界に特化した転職支援
  • ポートフォリオ作成支援、面接対策など、実践的なサポートが充実
  • 非公開求人の豊富さ
ポイント解説

Geeklyは、IT・Web・ゲーム業界に特化した転職エージェントです。

業界経験を持つコンサルタントが求める職人のスキルやキャリアプランに最適な求人を提案します。

非公開求人が多く、登録から最短1週間で内定可能なスピーディーなサポートも魅力です。また、履歴書や面接対策などの手厚いサポートも提供されます。

Geeklyは、特に以下のような人におすすめです。

  • IT・Web・ゲーム業界でキャリアアップを目指す人
  • 手厚いサポートを受けながら転職活動を行いたい人
  • 年収UPする転職活動を行いたい人

業界に特化した特徴を持っているのがGeekly。IT業界で働いている人が転職する時には心強い味方になりそうです。

Geeklyについてさらに詳しく知りたい方は下記の記事を参考にして下さい。

あわせて読みたい
【年収UP】IT転職ならGeekly(ギークリー)!現役エンジニアが徹底レビュー【2025年最新版】
【年収UP】IT転職ならGeekly(ギークリー)!現役エンジニアが徹底レビュー【2025年最新版】

【未経験・経験者向け】マイナビITエージェントの特徴とおすすめポイント

おすすめポイント
  • 業種・職種別に豊富な専門知識を持つ、IT業界専任のアドバイザが担当
  • ITエンジニアの年収アップ率73.7%
  • 経歴やお悩みに応じたキャリアプランを提案してくれる
ポイント解説

マイナビITエージェントは、IT・Web業界に特化した転職エージェントです。

大手転職サイトであるマイナビが運営しているため、豊富な求人数を誇ります。さらに、一般には公開されていない非公開求人も多数保有しており、未経験者でも応募可能な求人を見つけやすいのが特徴です。

マイナビITエージェントは、特に以下のような人におすすめです。

  • 未経験からIT業界への転職を目指している人
  • IT・Web業界に特化した求人を探している人
  • 大手企業への転職を目指している人

大手のマイナビが運営しており、大手企業との取引もあるので大手企業への転職を考えてる人は登録しておきましょう

マイナビITエージェントについてさらに詳しく知りたい方は下記の記事を参考にして下さい。

あわせて読みたい
未経験からIT業界への転職を成功させる!マイナビITエージェント徹底レビュー【2025年最新版】
未経験からIT業界への転職を成功させる!マイナビITエージェント徹底レビュー【2025年最新版】

【未経験者向け】ユニゾンキャリアの特徴とおすすめポイント

ユニゾンキャリアは未経験からのIT転職に強い転職エージェント

おすすめポイント
  • IT・WEB・ゲーム業界を知り尽くしたプロの転職アドバイザーが担当
  • 未経験者の就業決定率95%
  • 研修が充実している優良企業の求人1万件以上
ポイント解説

ユニゾンキャリアは、IT・Web・ゲーム業界に特化した転職エージェントです。

未経験者歓迎の求人を豊富に持っており、IT業界に精通したキャリアアドバイザーによる手厚いサポートが特徴です。

ユニゾンキャリアは、特に以下のような人におすすめです。

  • 未経験からIT業界への転職を目指している人
  • IT・Web・ゲーム業界に特化した求人を探している人

未経験からIT業界への転職を成功させたい人は登録しておいて間違いないエージェントと言えそうです。

ユニゾンキャリアについてさらに詳しく知りたい方は下記の記事を参考にして下さい。

あわせて読みたい
【未経験IT転職】ユニゾンキャリア徹底レビュー!評判・特徴・利用方法まで徹底解説
【未経験IT転職】ユニゾンキャリア徹底レビュー!評判・特徴・利用方法まで徹底解説

【未経験者向け】ウズウズITの特徴とおすすめポイント

おすすめポイント
  • IT専門アドバイザーによるキャリアサポート
  • 6万人が利用している動画教材でIT学習も可能
  • 厳しい自社基準でブラック企業を徹底排除
ポイント解説

ウズウズITは、IT未経験就職に特化した転職エージェントです。

IT分野の就業サポートを得意としており、累計4,000人以上の就業マッチングを実現しています。

ウズウズITは、特に以下のような人におすすめです。

  • 20代でIT業界に就職したい人
  • 未経験でIT業界に就職したい人
  • ブラック企業に入る可能性を低くしたい人

20代や未経験の人のIT就職に強いウズウズIT。学習コンテンツも充実しており強力なサポートを得る事が出来ます。

ウズウズITについてさらに詳しく知りたい方は下記の記事を参考にして下さい。

あわせて読みたい
【未経験からITエンジニアへ】ウズウズITの特徴・評判・メリットを徹底解説!
【未経験からITエンジニアへ】ウズウズITの特徴・評判・メリットを徹底解説!

【未経験者向け】ワークポートの特徴とおすすめポイント

おすすめポイント
  • IT業界に精通した転職コンシェルジュによる手厚いサポートが特徴
  • ポートフォリオ作成支援、面接対策など、実践的なサポートが充実
  • 無料のITエンジニアスクールを利用できる
ポイント解説

ワークポートは、人材紹介20年以上の実績を持つ転職エージェントです。

全国47都道府県に拠点を設けているので、どのエリアに住んでいる方でも対面で相談できる環境が整っています。

ワークポートは、特に以下のような人におすすめです。

  • 未経験からIT業界への転職を目指している人
  • 手厚いサポートを受けながら転職活動を行いたい人
  • 対面での相談をしながら転職活動したい人

全国の都道府県に拠点があるのが特徴なのがワークポート。リモートでの対応が多い中で、対面でのサポートを希望する人には最適な転職エージェントと言えると思います。

ワークポートについてさらに詳しく知りたい方は下記の記事を参考にして下さい。

あわせて読みたい
【未経験IT転職】ワークポート徹底レビュー!評判・特徴・利用方法まで徹底解説
【未経験IT転職】ワークポート徹底レビュー!評判・特徴・利用方法まで徹底解説

自分に合った転職エージェントの選び方

ここまでで、エージェントごとの特徴はなんとなく分かったけれど、「結局どこを使えばいいの?」と迷う方も多いはず。

そこでこのパートでは、あなたの現在の立場やキャリアの方向性別に、最適なエージェントの選び方を4パターン解説します。

① 未経験・キャリアチェンジを目指す人は…

👉 おすすめエージェント:ウズウズITユニゾンキャリア

未経験からの転職では、学習支援やポテンシャル採用に強いエージェントを選ぶことが重要です。

ウズウズITはスクール併設で基礎から学び直せる点が心強く、ユニゾンキャリアは「IT業界への第一歩を親身にサポート」してくれます。

② SESから脱出してキャリアアップしたい人は…

👉 おすすめエージェント:レバテックキャリアマイナビIT AGENT

SESからの脱出を目指すなら、企業の開発環境や働き方に詳しいエージェントを選ぶのがカギ。

レバテックキャリアは技術への理解が深く、クラウド・インフラ領域でも上流工程を狙えます。
安定志向ならマイナビIT AGENTも選択肢です。

③ 自社開発やWeb業界に転職したい人は…

👉 おすすめエージェント:Geekly

Webサービスや自社開発企業への転職なら、業界特化型のGeeklyが最有力候補。
自社内での開発志向や、裁量のある働き方を重視する方と非常に相性が良いです。

④ まずはいろんな選択肢を見てみたい人は…

👉 おすすめエージェント:ワークポート

「まだ方向性が定まっていない」「いろんな可能性を比較したい」
そんな人には、求人の網羅性と提案力のある大手エージェントがおすすめです。

ワークポートは提案のスピードが早く、転職活動をスムーズに進めやすいです。

▶ 結論:エージェント選びは「目的ベース+比較」が成功のカギ

理想のキャリアに近づくためには、「自分がどうなりたいか」を明確にした上で、目的に合うエージェントを選び、複数社で比較しながら進めるのが一番の近道です。

よくある質問(FAQ)

Q
Q1. 転職エージェントは複数登録しても大丈夫?

はい、むしろ複数登録が推奨されます。
エージェントごとに扱う求人・担当者のスタンス・サポート内容が異なるため、比較することで自分に合ったサービスを見つけやすくなります。
最終的に1社に絞るとしても、最初は2〜3社登録しておくのが基本戦略です。

Q
Q2. 担当者が合わなかった場合、変更できますか?

多くのエージェントで担当変更は可能です。
直接言いづらい場合は、問い合わせ窓口から「別の担当者に変更したい」と伝えればOK。
無理して我慢せず、自分のペースで転職を進められる環境を整えることが大切です。

Q
Q3. まだ転職するか迷っている段階でも登録していい?

問題ありません。
むしろ早めに情報収集を始めておくことで、いざ転職を決断したときにスムーズに動けます。
「情報収集目的です」と伝えても、丁寧に対応してくれるエージェントがほとんどです。

Q
Q4. フリーランス志望でも使える?

エージェントによりますが、**レバテックキャリアのようにフリーランス向け案件を扱うグループ会社(例:レバテックフリーランス)**があるところもあります。
ただし今回紹介しているのは正社員転職が中心なので、フリーランス希望の方は別途専門エージェントの利用も検討しましょう。

まとめ:まずは行動が未来を変える

ITエンジニアとしてより良い働き方やキャリアアップを目指すなら、転職エージェントの活用は非常に効果的な手段です。

私自身、未経験からSESを経て、今のAWSインフラエンジニアのポジションにたどり着くまでに、エージェントの存在が転機となりました。

今日のポイントをおさらい

  • 転職エージェントを使えば、非公開求人・市場価値の把握・選考対策などメリット多数
  • 複数エージェントに登録することで、自分に合った担当者&求人に出会いやすくなる
  • 目的やキャリア志向に合ったエージェントを選ぶのが成功のカギ

迷ったらまずはこの2社に登録!

もし「どれに登録すればいいか分からない」という場合は、まずは以下の2社から始めるのがおすすめです。

未経験者向け

経験者向け

  • Geekly
    • 業界経験を持つコンサルタント × 年収アップに強い
  • レバテックキャリア
    • 技術理解のある担当者 × 年収アップ・上流工程に強い

▶ 未来は、最初の一歩から変わる

転職を考え始めたその瞬間から、あなたのキャリアは動き始めています。

情報収集でも構いません。まずはエージェントに登録して、今の自分にできる一歩を踏み出してみてください。

レバテックキャリア
レバテックキャリア
対象者
経験者向け
Geekly(ギークリー)
Geekly(ギークリー)
対象者
経験者向け
マイナビITエージェント
マイナビIT Agent
対象者
未経験経験者向け
ユニゾンキャリア
ユニゾンキャリア
対象者
未経験者向け
ウズウズIT
ウズウズIT
対象者
未経験者向け
ワークポート
ワークポート
対象者
未経験者向け
あとがき

最後まで読んで頂きありがとうございます!

伝えたいことを全部余すことなく伝えようと思ったらかなり長くなってしまいました。。

でもきっとこの熱量はあなたに伝わったはず。

転職活動はノーリスク!!
ぜひ便利な転職エージェントを活用して転職を成功させてくださいね。

転職成功報告待ってます!

この記事が役に立ったと思ったら、今後も見返せるようにブックマーク&最新情報を逃さないようにXのフォローもぜひ!

それでは、良いエンジニアライフを!

エンジニアスクール

IT業界転職ロードマップ

IT業界への転職、そしてIT業界内での転職を考えている方へ。

IT業界未経験者・経験者向けにそれぞれ記事を作成しました。
理想のキャリアを実現するための羅針盤として、ぜひ最後までお読みください。

\ 未経験者向けの記事はこちら /

\ 経験者向けの記事はこちら /

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


PROFILE
なおと
なおと
クラウドエンジニア × プログラミングスクール講師
クラウドエンジニアのなおとです!

未経験からIT業界に飛び込み、SES企業での経験を経てクラウドエンジニアへ。

現在はAWSを中心としたインフラ構築・運用に携わりながら、技術やキャリアに関する情報を発信中。

「経験がないから無理」と悩む人の背中をそっと押せるような存在を目指しています。

勉強・実務・発信を通じて、夢だったフリーランスエンジニアへの道を着実に歩んでいます。
記事URLをコピーしました