【2025年版】現役エンジニアが選ぶLPIC-1教材7選【本、Web、スクールあり】

「LPIC-1を取得したいけど、教材がたくさんあって選べない…」
そんな悩みをお持ちのあなたへ。
この記事では、現役エンジニアの私がLPIC-1合格に本当に役立つ教材を厳選しました。
2025年最新版として、
- 定番の参考書
- 効率的なWebサイト
- 手厚いサポートのプログラミングスクール
まで、あなたの学習スタイルに合わせた最適な教材が見つかるはずです。
1.はじめに
この記事では、大きく2つのトピックについて書いています。
- 基礎を学ぶための教材
- 試験対策のための教材
それぞれ、書籍ベースのものとWebベースのものを紹介しているので、ご自身に合ったものを選んで頂ければと思います。
試験に受かるだけならPing-tでも可能!
正直、試験に受かる事だけを考えたらおすすめWeb問題集でおすすめしているPing-tだけで十分合格可能だと思います。
試験対策をやっていると基礎的な知識も身に付きますしね。
ただ、やはりIT系の資格は実際に手を動かすハンズオンをやると理解が段違いに早くなりますのでそれを頭に入れつつ読んで頂ければと思います!
LPIC-1試験の詳しい解説については下記の記事で詳しく解説しています!

2.基礎について学ぶための教材
書籍
1週間でLPICの基礎が学べる本
書籍で基礎を学ぶには、1週間でLPICの基礎が学べる本がおすすめの参考書です!
特に初心者の方におすすめな参考書です!さらに書籍で学びたい方、Linuxの概要を理解したい方にもおすすめです!
Web教材
Web教材ではUdemyの以下の講座がおすすめです。
「もう怖くないLinuxコマンド。手を動かしながらLinuxコマンドラインを5日間で身に付けよう」

講義形式の教材になるので、動画で学びたい方におすすめです!
プログラミングスクール
プログラミングスクールは、以下です。
プログラミングスクールは料金が高くなってしまうことがネックになると思います。
ですが、政府のリスキリングを通じたキャリアアップ支援事業で授業料が80%返ってくることもあるようなので、1つの選択肢として無料相談など受けてみると良いと思います!

番外編(あずき本について)
Linux教科書 LPICレベル1 Version5.0対応
LPIC-1についての参考書を調べると必ずと言って良い程出てくるあずき本こと「Linux教科書 LPICレベル1 Version5.0対応」
(恐らく表紙があずき色だからあずき本。少なくとも私はそう理解してます。)
めっちゃ分厚いです。LPI-incの認定テキストにもなっている書籍です。
あくまで個人的な感想ですが、初心者にはおすすめ出来ないかなーっていうのが正直な感想です。
理由としては、内容が濃すぎて初学者には難しくなっていると思うからです。
実際に私も途中で読むのを辞めてしまいました。。笑
逆に概要だけでなく1からしっかりと学びたい方にはもってこいの参考書だと思います!
3.試験対策について学ぶためにおすすめの教材
試験対策におすすめの書籍
Linux教科書 LPICレベル1 スピードマスター問題集 Version5.0対応 (EXAMPRESS) [ 山本 道子 ]
この問題集もかなり有名ですね。
こちらもLPI-incの認定テキストにもなっている書籍になります。
おすすめWeb問題集
Ping-t
Web問題集についてはPing-tがおすすめです。

Ping-t公式ページより引用
LPIC-1の101試験については、ユーザ登録を行えば無料で利用可能です。
102試験についてもプレミアムプランに登録すれば利用可能です。
参考までにプレミアムプランの料金表を載せておきます↓

周りのLPIC-1を取得しているエンジニアの話を聞くと、圧倒的にPing-tで試験対策を行った人が多かったです。実際に私もメインはPing-tで試験対策を行いました。
4.さいごに
まとめ
今回は、LPIC-1を取得するための教材について解説しました!
紹介したPing-tの他に、書籍の問題集も本番試験に近い内容を学習できるので、さらに合格率を高めたい方は並行して使っていくのも1つありだと思います。
私が未経験からLPIC-1を取得した時の勉強方法の解説については下記の記事で詳しく解説しています!

ひとこと
IT系の資格に初めてチャレンジする方は気持ちが折れそうになる時があるかもしれませんが、やっていけば徐々に理解できるようになります。
もし折れそうになった時はコメントください。話しましょう。
私は未経験からIT業界へ転職して大きく人生変わりました!
そんな人が増えたらいいなと思ってこの記事も書いています。行動してる人、応援してます!

IT業界転職ロードマップ
IT業界への転職、そしてIT業界内での転職を考えている方へ。
IT業界未経験者・経験者向けにそれぞれ記事を作成しました。
理想のキャリアを実現するための羅針盤として、ぜひ最後までお読みください。
\ 未経験者向けの記事はこちら /
\ 経験者向けの記事はこちら /