IT知識

【IT業界について知ろう】③IT企業の種類5選

なおと

※本サイトで紹介している商品・サービス等の外部リンクには、アフィリエイト広告が含まれる場合があります。

こんにちは、なおとです!

私は未経験からIT業界に転職し、現在は本業でクラウドエンジニア、副業でプログラミングスクールの講師として働いているエンジニアです。

リクくん
リクくん

IT企業にはどんな種類の会社があるの?

リナちゃん
リナちゃん

IT企業にも色々種類あるんだよね?

ルート先生
ルート先生

IT企業にも大きく5つの種類があるから抑えておこう!

この記事を読んでわかることは以下になります。

この記事でわかること
  • IT企業の種類
  • 未経験からの場合、どんな企業を目指せばいいか

本記事では、代表的なIT企業の種類を5つ紹介し、それぞれの特徴や仕事内容を解説したうえで、未経験者におすすめの企業形態について詳しく説明します。

IT企業の種類5選

IT業界にはさまざまな企業形態が存在し、それぞれ異なる特徴があります。

IT未経験者にとっては、どの企業形態が自分に合っているのかを理解することが、キャリア選択の第一歩になるので、それぞれの特徴を見て行きましょう!

①メーカー(IT製品の開発・販売)

特徴

メーカーは、IT製品(ハードウェアやソフトウェア)の設計・開発・販売を行う企業です。

代表的な企業には、パソコンやネットワーク機器を製造する企業や、OSやアプリケーションを提供する企業があります。

主な仕事内容

  • ハードウェア開発(サーバー、ネットワーク機器、PC など)
  • ソフトウェア開発(OS、ミドルウェア、アプリケーション など)
  • 製品のテストや品質管理
  • 顧客向けの技術サポート

主な企業例

  • 富士通、NEC(ハードウェアメーカー)
  • Microsoft、Adobe(ソフトウェアメーカー)
ルート先生
ルート先生

パソコンなどを作っている会社が代表的だね!

②SIer(システムインテグレーター)

特徴

SIer(エスアイヤー)は、企業のシステム構築や運用を請け負う企業です。

クライアントの要望をヒアリングし、最適なシステムを設計・開発し、導入までを担当します。日本では大手SIerが多く存在し、IT業界で重要な役割を果たしています。

主な仕事内容

  • 顧客の課題分析・要件定義
  • システム設計・開発・テスト
  • インフラ構築(ネットワーク、サーバー設定など)
  • 運用・保守

主な企業例

  • NTTデータ
  • 富士通システムズ
  • 日立システムズ
ルート先生
ルート先生

大手のIT企業が多いイメージだね!

③SES(システムエンジニアリングサービス)

特徴

SESは、ITエンジニアをクライアント企業に派遣し、技術支援を行う企業です。エンジニアは契約先の企業に常駐し、開発やインフラ運用などの業務に携わります。

主な仕事内容

  • ソフトウェア開発支援(プログラミング、テストなど)
  • システム運用・保守
  • ITインフラ構築・運用(サーバー、ネットワーク管理など)

主な企業例

  • パーソルテクノロジースタッフ
  • アウトソーシングテクノロジー
ルート先生
ルート先生

私も最初はSESからキャリアをスタートしたよ!

未経験から就職するとしたら大半はSESになるかな!

④自社開発企業

特徴

自社開発企業は、自社で企画・開発・運営するサービスやソフトウェアを提供する企業です。

例えば、Webサービスやスマートフォンアプリを開発し、直接ユーザーに提供します。

主な仕事内容

  • 自社サービスの企画・開発
  • UI/UX設計
  • サーバー・インフラ管理
  • システム改善・新機能開発

主な企業例

  • Google、Amazon(大手)
  • メルカリ、クックパッド(国内スタートアップ)
ルート先生
ルート先生

自分の会社でサービスを開発してる会社のことだね!

⑤受託開発企業

特徴

受託開発企業は、クライアントの依頼を受けてシステムやソフトウェアを開発する企業です。

プロジェクトごとに仕様を決定し、開発から納品までを行います。

主な仕事内容

  • クライアントとの打ち合わせ・要件定義
  • ソフトウェア設計・開発
  • テスト・デバッグ
  • システム導入・運用サポート

主な企業例

  • TIS、SCSK(大手受託開発企業)
  • 中小の開発会社も多数存在

▼まとめ

  • IT企業の種類は大きく5つ
  • それぞれの企業に異なった特徴がある

未経験者におすすめのIT企業は?

結論:SES企業

未経験者からならSESになるかなと思います。

詳細はこの後解説します!

なぜSESが未経験者に選ばれやすいのか?

IT未経験者が最初に就職する企業として、最も選ばれるのはSESです。

、、というより未経験からの場合、ほぼほぼSESにしか入れないと思ってもらってちょうど良いと思います。

理由は以下の通りです。

  1. 未経験OKの求人が多い
    • IT業界の他の企業(SIer、自社開発など)では、実務経験が求められることが多いですが、SESは未経験者を採用する企業が多く、研修制度も充実しています。
  2. 幅広い案件で経験を積める
    • 開発・インフラ・運用保守など、様々なプロジェクトがあり、キャリアの幅を広げやすいです。
  3. スキルを身につけてキャリアアップしやすい
    • SESで経験を積んだ後、SIerや自社開発企業への転職が可能になります。

未経験にSESが選ばれる理由についてもっと詳しく知りたい方は下記の記事をご覧ください。

詳細はこちら
【IT業界】未経験からIT業界に転職するなら、なぜSES企業なのか
【IT業界】未経験からIT業界に転職するなら、なぜSES企業なのか

SESからキャリアアップするには?

SESは未経験者がエンジニアとしての経験を積むには良い環境ですが、長期的なキャリアを考えると、スキルを磨いてより条件の良い企業へ転職することが重要です。

SES企業に勤めているエンジニアのキャリアアップ論については下記の記事で詳細な解説をしているのでご覧ください。

詳細はこちら
SES企業とは?エンジニアのキャリアパスと働き方を解説
SES企業とは?エンジニアのキャリアパスと働き方を解説

▼まとめ

  • 未経験の場合、SESに就職する事が多い
  • スキルや資格を取得して転職することでキャリアアップも可能

まとめ

IT業界にはさまざまな企業形態があり、それぞれに異なる役割があります。

未経験からITエンジニアとしてキャリアをスタートするならSESが最も入りやすく、実務経験を積むには良い選択肢です。

あとがき

IT企業には大きく5つの種類があることをこの記事では書きました。

未経験からIT業界に入る場合はほとんどがSES企業への就職になると思います。

そこから順調にキャリアアップできるのはもしかしたら一握りの人たちだけなのかもしれません。

何が正解かは後になってみないとわからないので、まずが自分が取れる選択肢の中で1番最善の選択をしていくのがいいと考えています。

この記事が役に立ったと思ったら、今後も見返せるようにブックマーク&最新情報を逃さないようにXのフォローもぜひ!

それでは、良いエンジニアライフを!

エンジニアスクール

IT業界転職ロードマップ

IT業界への転職、そしてIT業界内での転職を考えている方へ。

IT業界未経験者・経験者向けにそれぞれ記事を作成しました。
理想のキャリアを実現するための羅針盤として、ぜひ最後までお読みください。

\ 未経験者向けの記事はこちら /

\ 経験者向けの記事はこちら /

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


PROFILE
なおと
なおと
クラウドエンジニア × プログラミングスクール講師
クラウドエンジニアのなおとです!

私は未経験からIT業界に入った後、順調にキャリアを積み大幅な年収UPを達成しました。

このサイトでは、私が転職やキャリアに悩んでいた時に「こんな情報があればよかったな」って情報をまとめています!

周りのエンジニアの転職体験談を聞いた「エンジニアの声」というコンテンツもあります。
貴重な生のエンジニアの声をお楽しみください!
記事URLをコピーしました