【IT業界】未経験からIT業界に転職するなら、なぜSES企業なのか

※本サイトで紹介している商品・サービス等の外部リンクには、アフィリエイト広告が含まれる場合があります。
IT業界に挑戦したいけど、未経験だから不安…という方も多いのではないでしょうか?
実は、未経験者にとってSES企業はIT業界への入り口として最適な選択肢の1つです。
本記事では、下記について解説していきます。

IT業界に未経験から転職して3年で年収400万円UPさせた実績をもとに解説していきます!
初めてのIT業界でのキャリア形成を目指すあなたに、役立つ情報が満載です!この記事を読めば、次の一歩がきっと明確になるはずです。
SES企業とは?
まずはSES企業について簡単に説明します。
SES企業は自社のエンジニアを他社のプロジェクトに派遣し、システム開発や保守運用を行うビジネスモデルです。
派遣されるエンジニアは、クライアント企業の現場で働きます。これにより、SES企業はさまざまな企業のプロジェクトを通じて幅広い経験を積むことが可能です。
SES企業についてさらに詳しく知りたい方は以下の記事をご覧ください。

未経験者にSES企業が選ばれる理由
早速SES企業が選ばれる理由・特徴について見て行きましょう!
このあと、詳しく解説します。
1. 未経験者を積極的に採用している
SES企業は、エンジニアの派遣が主な業務となるため、幅広い人材を求めています。その中には、ポテンシャル採用を目的とした未経験者向けの募集も多く含まれています。
多くのSES企業が独自の研修制度やOJT(On-the-Job Training)を用意しているため、IT業界での経験がない方でも安心してスタートできます。
例えば、基本的なIT知識やプログラミング言語の基礎、ネットワークの仕組みなどを教える研修を提供する企業も少なくありません。これにより、ゼロからでも業務に必要なスキルを身につけることができます。
2. 実務経験が積みやすい
IT業界では、実務経験が重視される傾向があります。SES企業では、未経験者でも比較的早い段階で現場に出て業務を担当する機会が得られるため、短期間で実務経験を積むことが可能です。
例えば、最初は簡単な運用保守業務から始まり、徐々に開発や設計業務へとステップアップすることができます。こうした段階的な成長が見込めるため、未経験者にとってキャリアの第一歩として適した環境といえるでしょう。
3. さまざまな現場での経験を得られる
SES企業では、多種多様なプロジェクトに携わることができます。これにより、異なる業界や技術、プロジェクト規模に触れることが可能です。
例えば:
- 金融業界のシステム保守
- 小売業界向けのECサイト開発
- 大手企業のインフラ構築プロジェクト
これらの経験を通じて、自分の得意分野や興味を見つけることができるため、キャリアの方向性を明確にする助けとなります。
4. 学習サポートや研修制度が充実している企業が多い
未経験者向けに力を入れているSES企業では、学習環境が整っている場合が多いです。具体的には、以下のようなサポートがあります:
- 入社時研修:IT基礎やプログラミングの基礎を学ぶ
- 資格取得支援:基本情報技術者試験やLPIC、CCNAなどの資格取得をサポート
- OJT(実務を通じたトレーニング):現場での業務を通じてスキルアップ
これらの仕組みを活用することで、未経験者でも効率的に成長することができます。
5. 比較的ハードルが低い
SIerやWeb系企業に比べて、SES企業は選考のハードルが低いことが多いです。特に、学歴や職歴よりもポテンシャルややる気を重視する企業が多く、未経験者でも採用される可能性が高いです。
SES企業を入り口として選ぶことで、業界に入りやすくなるだけでなく、その後のキャリア形成にも役立ちます。
SES企業を選ぶ際のポイント
SES企業は数多く存在しますが、自分のキャリアに合った企業を選ぶことが重要です。
1. 教育体制の充実度
未経験者の場合、入社後の研修や教育体制が整っている企業を選ぶことが大切です。技術的なサポートがない環境では成長が難しくなります。
2. 案件の質と種類
携わるプロジェクトの内容が自分のキャリア目標と合致しているかを確認しましょう。「AWS環境構築がしたい」「Webアプリ開発に携わりたい」など、自分の希望と企業の持つ案件のマッチングは非常に重要です。
3.給料制度の透明性
SES企業では一人のエンジニアに対して1ヵ月の契約単価が会社間で契約として交わされます。
一般的なSES企業では、クライアントから受け取る契約金額の40〜60%程度がエンジニアの給与になることが多いですが、高還元SESでは60〜80%以上の高い還元率でエンジニアに報酬が支払われます。
高還元SES企業について詳しく知りたい方は下記の記事をご覧ください。

4. キャリアサポートの有無
定期的な面談や、キャリアに関する相談ができる体制があるかどうかも大切なポイントです。自分のスキルや希望に合った案件を提案してくれる環境があると、効率的にキャリアを築けます。
5.社員の定着率・評判
口コミサイトや知人の体験談などから、社員の定着率や評判を調べることも大切です。未経験者を大量採用しては使い捨てるような企業もあるため注意が必要です。
SES企業で働く際の注意点
SES企業には多くのメリットがありますが、注意すべき点もあります。以下のポイントを押さえておくことで、より良いキャリアを築くことができます。
1. 案件の内容や単価の透明性を確認する
SES企業では、派遣先での業務内容や条件が重要です。入社前にどのような案件が多いのか、単価や条件が明確に提示されているかを確認しましょう。
2. 自社内開発か常駐型かを把握する
SES企業の多くは、クライアント企業に常駐する形態です。しかし、自社内で開発を行う企業もあります。どちらのスタイルが自分に合っているかを考えることが重要です。
3. キャリアパスを明確にする
SES企業では、多様な経験が得られる一方で、明確なキャリアビジョンを持たないと、スキルが分散してしまうことがあります。将来的にどの分野で活躍したいかを考えながら、案件を選ぶことが大切です。
次のステップ:IT転職エージェントの活用
未経験からIT業界に挑戦するならSES企業だけでなく、信頼できる転職エージェントの活用もおすすめです。
エージェントは未経験者向けの求人情報の提供だけでなく、履歴書や職務経歴書の作成サポート、面接対策などを行ってくれます。
また、エージェントは企業ごとの詳しい情報を持っているため、あなたの希望に合った企業を紹介してくれるでしょう。
未経験者向けのIT業界に特化した転職エージェントについては下記の記事で詳しく解説していますので合わせてご覧ください。

まとめ
未経験からIT業界に転職する場合、SES企業は非常に魅力的な選択肢です。
未経験者を積極的に採用し、実務経験を積む環境を提供してくれるためキャリアの第一歩として最適な選択肢になり得ます。
ただし、SES企業を選ぶ際には案件内容の透明性やキャリアパスの明確さを確認することが重要です。そして、次のステップとしてIT転職エージェントを活用することで、より多くの選択肢を知り、自分に合った企業と出会うことができます。
未経験だからといって不安に思わず、まずは一歩を踏み出してみてください。それが、あなたのITエンジニアとしてのキャリアのスタートとなるはずです!
IT業界転職ロードマップ
IT業界への転職、そしてIT業界内での転職を考えている方へ。
IT業界未経験者・経験者向けにそれぞれ記事を作成しました。
理想のキャリアを実現するための羅針盤として、ぜひ最後までお読みください。
\ 未経験者向けの記事はこちら /
\ 経験者向けの記事はこちら /