転職サービス

【2025年最新】侍エンジニアの料金とコース内容について現役エンジニアが徹底解説

なおと

※本サイトで紹介している商品・サービス等の外部リンクには、アフィリエイト広告が含まれる場合があります。

プログラミングスクールが多すぎて、どこを選べばいいのかわからない…。

そんな悩みを抱えていませんか?

プログラミングスクールを選ぶ時に大事なのは、あなたの目標や学習スタイルに合ったスクールを選ぶこと。

現役のエンジニア目線で抑えておきたいポイントが、マンツーマン指導、教材の充実度、サポート体制など、未経験者から転職を目指す方まで幅広くサポートするプログラミングスクールであるかどうか、です。

そこで今回は、侍エンジニアについて詳しく解説します。

この記事でわかる事
  • 侍エンジニアの特徴
  • 侍エンジニアのコース内容と料金
  • 侍エンジニアの評判や口コミ

侍エンジニアとは?

侍エンジニアは、未経験者でも結果が出せるプログラミング学習サービスです。

侍エンジニアは、日本で初めてマンツーマンでのプログラミング指導を導入したプログラミング塾で知られています。

挫折の多いと言われるプログラミングの習得において、ひとりひとりに合ったレッスンで自分のペースで学んでいくことが出来るプログラミングスクールです。

こんな人におすすめ

侍エンジニアは特にこんな人におすすめです。

こんな人におすすめ
  • AWSの資格を取ってクラウドエンジニアとして転職したい方
  • プログラミング習得してフリーランスになりたい方
  • 転職して給料アップを目指したい方
  • 「このままでいいのか?」と人生設計を考え出した25歳前後の方
  • プログラミングやWebデザインを習得して副業を始めたい方

転職事例

転職に成功した侍エンジニアの卒業生のインタビュー記事です。様々な業界や経歴の人が転職に成功しているのが印象的ですね!

転職事例
  • 未経験から半年でAWS資格取得!30代女性が医療業界からエンジニア転職できた秘訣
    • 卒業生インタビューの記事はこちら
  • ヨガインストラクターが3ヶ月後にWEB業界へ転職
    • 卒業生インタビューの記事はこちら
  • 早稲田中退生が3ヶ月でフリーランスエンジニアに転職
    • 卒業生インタビューの記事はこちら

侍エンジニアの特徴

侍エンジニア塾

特徴1 | 完全マンツーマンレッスン

入塾から卒業まで一貫して専属インストラクターがつくので、独学や集団授業に比べて圧倒的なスピードで学習を進めて行くことが出来ます。

担当につくインストラクターは全員が現役のエンジニアなので、質問に的確に答えてくれたり、実務の話を聞けるのも大きなポイントですね!

また、レッスン以外でもわからない事があれば専属インストラクターにメッセージで連絡し直接質問する事も出来ます!

特徴2 | フルオーダーメイドカリキュラム

人によって前提知識や習熟度に差が生じます。侍エンジニアでは、生徒一人ひとりに合わせたカリキュラムを作成する為、その人に合ったカリキュラムで挫折することなく効率的に学習を進めることが出来ます。

また、通常では難しいオリジナルアプリ開発や人工知能学習、スマホアプリなど、幅広い対応が可能です。

特徴3 | サポート体制の充実

侍エンジニアでは、専属のインストラクターだけでなく、学習コーチとQAサイトで学習をサポートしてくれます。

学習コーチは、生徒一人ひとりの目標と現在の状況を確認しながら、最短で目標を達成できるように導いてくれます。

QAサイトでは、自分の質問に対して様々なインストラクターが回答して問題解決をサポートしてくれます。また、過去の生徒のQAも見ることが出来るので、調べる力が身につくのも大きなポイントです。

特徴4 | 給付金利用で受講料が最大80%OFF

侍エンジニアには、経済産業省の「リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業」と「専門実践教育訓練給付金」の対象となっているコースがあります。

対象コースは最大64万円の給付を受けることが出来るので、金銭的な負担を少なくして学ぶことが出来ます。

対象のコースの詳細や、給付される金額はコースによって変わるので無料カウンセリングで確認してくださいね。

\ まずは無料カウンセリングがおすすめ /

無料で学べる侍テラコヤとは

侍エンジニアの説明に入る前に合わせて知っておいてもらいたいのが、別で運営しているSAMURAI TERAKOYAです。

侍テラコヤは、プログラミング学習における「プログラミングスクール通いたいけど値段が高い」、「独学し始めたけどエラー出て解決の方法がわからず挫折する」などの課題を解決するために生まれサブスクサービスです。

侍テラコヤの特徴
  • 現役エンジニアとのオンラインレッスン月1回以上可能
  • 回答率100%のQA掲示板に質問し放題
  • 100種類以上の教材が学習し放題
  • 実践的なスキルを身に着ける課題機能

こちらはプログラミングスクールとは異なるので、基本的には教材を利用して自己学習し、躓いた際にはQA掲示板やインストラクターに質問するという流れになります。

フリープランで侍テラコヤを気に入ったら入会金不要、月額2,980円〜(税込)で気軽に学習を続けることができます。

引用元:https://terakoya.sejuku.net/

まずは、費用を抑えてお試しで学習をしたい方は侍テラコヤがおすすめです!

\ 最短10秒で登録完了 /

コース内容と料金

コース料金

各コースの受講期間と料金一覧です。( )で金額が入っているのは、補助金を利用した場合の金額です。
※金額は条件により異なるので、正確な金額は無料カウンセリングでの確認をお願いいたします。

コース4週間プラン12週間プラン16週間プラン24週間プラン
教養コース¥165,000¥297,000¥396,000
クラウドエンジニア
転職保証コース
¥473,000
(¥172,000)
¥649,000
(¥129,800)
Webエンジニア
転職保証コース
¥693,000
(¥138,600)
¥880,000
(¥240,000)
LPIC資格対策コース¥297,000
(¥108,000)
¥396,000
(¥144,000)
Webデザイナー
転職コース
¥396,000
(¥144,000)
AIデータサイエンス
コース
¥880,000
(¥240,000)
フリーランスコース¥693,000¥880,000
(¥240,000)
オーダーメイドコース¥594,000¥693,000¥880,000
副業スタートコース¥297,000
(¥108,000)

給付の条件や、キャンペーンでさらにお得に入塾する方法など、詳しくは無料カウンセリングで確認してくださいね。

\ まずは無料カウンセリングがおすすめ /

教養コース

短期間かつ価格を抑えて厳選した独自のオリジナルカリキュラムを学び、プログラミングの基礎学習をするコースです。

これからプログラミングを学ぼうと思っている方、自作アプリを作ってみたい方におすすめのコースです!

クラウドエンジニア 転職保証コース

このコースは「専門実践教育訓練給付金」の対象コースになっており、最大64万円の給付を受けられるコースになっています。

クラウド技術であるAWS(Amazonが提供するITインフラサービス)を利用する企業は増加しており、AWSエンジニアの需要も増えています。
しかしながら、AWSエンジニアは不足しているため、AWSのスキルを習得することで、よりよい条件で転職することが可能となります。

このコースではAWSの資格を取得する事も目指しています。

Webエンジニア 転職保証コース

このコースは「専門実践教育訓練給付金」の対象コースになっており、最大64万円の給付を受けられるコースになっています。

フロントからサーバーまでの幅広いスキルが身につくコースです。要件定義、設計、開発、インフラ構築、運用を実務とほぼ同じ環境を経験することが出来ます。

また、ゼロからオリジナルアプリ(サービス)を作成し公開まで可能にすることが出来るコースです。

LPIC資格対策コース

このコースは「リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業」の対象コースになっており、最大56万円の給付を受けられるコースになっています。

このコースは、Linux認定 LPIC資格取得を目指す(インフラエンジニアになるための資格取得)コースです。

インフラエンジニアを目指す人や、これからエンジニアを目指す方でも安定志向の方にお勧めです

日本企業の約7割で導入されているLinux技術証明になるだけでなく、試験対策を通じてLinuxの知識を身につけます

Webデザイナー 転職コース

このコースは「リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業」の対象コースになっており、最大56万円の給付を受けられるコースになっています。

Webデザイナー 転職コースでは、オリジナルのWebサイトの制作を重視しています。

1から制作を行うことで、経験や実践的なスキルに繋がり、あなたのスキルの証明になります。転職時にはポートフォリオとして提出できるのもいい点ですね!

AIデータサイエンスコース

このコースは「専門実践教育訓練給付金」の対象コースになっており、最大64万円の給付を受けられるコースになっています。

日々進化しているAIについて学べるコースです。内容としては、データの取得、データクレンジングなど実務で必須となる前処理を経験したり、データからビジネス課題の特定と解決方法を考察する演習が合ったりと、実践的な内容になっています。

フリーランスコース

このコースは「専門実践教育訓練給付金」の対象コースになっており、最大64万円の給付を受けられるコースになっています。

フリーランスとして独立するためのコースになっています。

技術はもちろんのこと、案件応募や案件獲得方法、クライアント対応まで幅広くカバーされています。

オーダーメイドコース

あなたの「やりたい」「なりたい」に合わせてあなただけのカリキュラムを組み、理想を実現するために最適な現役エンジニアをアサインするコースです。

週1回のマンツーマンレッスンに加え、いつでもチャットで相談ができる環境で基礎学習からアプリ開発まで必要なスキルを身につけることができます。

副業スタートコース

このコースは「リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業」の対象コースになっており、最大56万円の給付を受けられるコースになっています。

実際の案件に取り組みながら、実践を通じて学習をすすめることで、実際に「現場で使える」スキルを身につけます。

成功体験を積み、実績も作ることでクラウドソーシングからの案件も獲得しやすくなります。もちろん専属インストラクターのサポートを受けて、有償のクラウドソーシング案件にもチャレンジできます。

侍エンジニアの評判や口コミ

ここでは、侍エンジニアの評判や口コミについて、多かった口コミをまとめました。

▼良い口コミ

良い口コミ
  • 一人ひとりにあったカリキュラムを作成してくれるので無理なく進められる
  • 自身と相性の良い、実力/実績のある現役エンジニアより質の高いマンツーマンレッスンが受けられ
  • サポート体制の充実度に満足した
  • 卒業後も教材を使い放題なのがよい
  • オンラインなので空き時間や週末など自分の都合のいい時に利用できる

▼悪い口コミ

悪い口コミ
  • 他スクールと比べると料金が高め
  • 講師によって相性が合う合わないがある
  • 相対的にスキルが上がっているのか分かりづらい

良い口コミを見てみると、カリキュラムや講師の質、サポート体制について満足度が高い印象を受けます。

反対に悪い口コミでは、料金に対する口コミが多く上がっていました料金については給付金を利用する事で負担を低く出来そうですね!

入塾前と入塾後のギャップを少なくするためにも、まずは無料カウンセリングで自分に合ったコース、これから学んでいきたい事を相談すると良いですね!

サービスの利用・受講までの流れ

1.侍エンジニア公式サイトから無料カウンセリングを予約

侍エンジニアに興味のある方は、まずは無料カウンセリングへの参加を申し込みましょう。

カウンセリングはオンラインで実施しているので、自宅から空いている時間に受けることが出来ます。

2. 侍エンジニアの無料カウンセリングに参加

侍エンジニアの無料カウンセリングの所要時間は40分~1時間程です。
(事前に伝えれば、短縮する事も可能です。)

無料カウンセリングでは、一人ひとりに合わせたキャリアプランや最善の学習方法を提案してくれます。

また、IT業界のトレンドも教えてくれるので、市場価値の高い技術や流行りの技術を知ることも出来ます。

侍エンジニアの無料カウンセリング参加後、学ぶべき内容が明確になったと口コミでも良い評判です。

3. 侍エンジニアの入学申し込み・オンライン受講開始

無料カウンセリング後、侍エンジニアへの入学を決めたら入学申し込みへ。

侍エンジニアでは分割払いも可能になっているので、月々の支払いを少なくして学ぶことも出来ます。

料金支払い後にレッスンが始まりますが、初回レッスン時に担当講師が目標と現在のスキル感をすり合わせ、最適な学習プランを提案してくれます。

4. キャリアコンサルタントによる無料の就職支援・転職サポート

侍エンジニアの受講生は、無料で就職支援・転職サポートを受けることが出来ます

エンジニア特化の履歴書・職務経歴書添削や過去実績をもとにした企業毎の面接対策が可能です。

また、個人のスキルや経験に合わせて種類豊富な求人の中からマッチする求人を選定して紹介してくれます。

まとめ | 未経験から学ぶには最適なプログラミングスクール

今回の記事では、侍エンジニアについて解説しました。

エンジニア転職や、フリーランス、AIコースなど、受講生の要望に沿って幅広く対応可能で、受講生のサポートも充実しており、未経験や初心者の方にも侍エンジニアはぴったりなプログラミングスクールです。

侍エンジニアにはやや高いコースがあるものの、給付金制度の活用や自分に合ったコースを紹介してくれるので、まずは無料カウンセリングを受けてみて、自分に合っているのかどうか確かめてみましょう!

エンジニアスクール

IT業界転職ロードマップ

IT業界への転職、そしてIT業界内での転職を考えている方へ。

IT業界未経験者・経験者向けにそれぞれ記事を作成しました。
理想のキャリアを実現するための羅針盤として、ぜひ最後までお読みください。

\ 未経験者向けの記事はこちら /

\ 経験者向けの記事はこちら /

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


PROFILE
なおと
なおと
クラウドエンジニア × プログラミングスクール講師
クラウドエンジニアのなおとです!

私は未経験からIT業界に入った後、順調にキャリアを積み大幅な年収UPを達成しました。

このサイトでは、私が転職やキャリアに悩んでいた時に「こんな情報があればよかったな」って情報をまとめています!

周りのエンジニアの転職体験談を聞いた「エンジニアの声」というコンテンツもあります。
貴重な生のエンジニアの声をお楽しみください!
記事URLをコピーしました